ばらばらにばらまかれたような点が
人に出会うことでパパパとつながる瞬間。
今日もそんなことがあった。
そんな出会いはふいに訪れるから驚いてしまうだけ。


昨夜から読み始めた本が面白くて
行きの電車で大半を読み終えた。
さっさと読めばいいものをとっておいたように
昨日読み始めたんだった。
著者はシーカヤッカーとして名高い内田正洋さん。
モンベルのカヌーカタログにも多く写真が載っている。
自分ではなんで昨日のタイミングなのか、
今やっぱり読みたい本なのか全て分かっているのだけど、
思いもしなかったビッグサプライズがついた。

朝からシーカヤックのことで、内田さんのことで頭がいっぱいで
一日中「山に行くなら海もだし、海に行くなら山もだし・・」と
もごもご考えていたら、その人は現れた。

内田さん・・・!じゃなくて
内田さんと一緒に瀬戸内海をつい先日渡っていた、という人。
この人についてもいっぱい書きたいことがあるのだけど
私は明日仕事の後に夜のうちに京都へ、翌朝から山、という
大事な予定があるので今日はこのくらいにしておくのです。



内田さんのことは一年前にさかのぼる。


2007年の1月に「今年はカヤックに乗る」と決めた。
2月頃に、彼氏のしんのすけが沖縄で働き始めた会社が
ホクレア号の受け入れをすると聞いてぶっとびそうになった。
3月、5年前に私とガイアシンフォニーをチラシで結んだモンベルで
働こうと2日間であっさり決めて、かつ沖縄へ行くチケットもとった。
4月、ホクレア号をこの目で。。と思って見定めた日程だったのに
1日差で会えなかった。
時が流れて8月、初めてカヤックに乗った。

ただの体験でしかないたった一度のカヤック。
でも私にとっては大きな一歩だった。
波もなく、やってる人にとっちゃしょうもないダム湖だったけど、
わたしは人力と風で進む、水の近いその乗り物が
めっちゃ面白くてたまらなかった。
まぁ、その頃には、
今年の初めまではホクレア号のことをあんまり知らなかった
しんのすけはすっかり詳しくなっていて、
シーカヤック乗りならきっと知っている沖縄の伝統の舟「サバニ」にまで
乗っていた。
いつもそうだ。
食がどうだ環境がどうだと言っている私の前で、
彼は野菜を作り出荷までして、米を刈っていた。
思っているのと実際にやっているのとではずいぶん違う。
で、結局影響されて、私も野菜の種を蒔き始めた。


なんとなくわかってきているのは
知識で分かっているんじゃなくて体でわかっているかどうかってこと。
ホクレア号のことをいくら頭で知ったって、この目で見てさえいないから
まだ私にとっては体で感じたとはいえない。
食のことをあれこれ言ってみるだけじゃなくて、植えたら育って食べられる
事実の方がだいぶんスゴイ。
今、アウトドアの店にいて痛感しながら、かつ楽しんで出来ることは、
山にいつも行っていようということ。
説明がいっぱい出来ることもとても大切だけど、
体で感じたことを言いたいと思う。それが自分に一番うそがない。


このくらいにしておくといいながらもうこんな時間。
では、気をつけて行ってきます。





祝星「ホクレア」号がやって来た。
内田正洋著(えい文庫 147)